伝説の薬剤師
阪彰敏先生のご紹介
阪 彰敏氏は
1971年 大阪薬科大学を優秀な成績で卒業
1972年ファルマ東栄薬局を開業し
薬業のボランタリーチェーンの組織化に着手し、
ファルマボランタリーグループを結成しました。
当時の、いわゆる‘町の薬局’を
組織化することにより共同仕入れなどの
効率化を推し進め社会のムダの
解消を図ろうと尽力されました。
この取り組みは、国内初の中小企業VAN ・流通VANとして大いに注目を集めました。
1983年 流通振興株式会社を設立し
流通に革命をもたらすべく活動し、
1985年 POSーVAN構築を目指し
RSAネットワークグループを創設し、
同グループを主催するに至りました。
また、POS には不可欠な
JANコードの普及の必要性を
視野に入れ株式会社POS レジコードセンターを
設立しました。
1986年 ビジネス社
「草の根VANとレジホン革命」を発刊
本書は、阪彰敏氏が国内で
初めてPOS ーVANシステムを構築した
証明として語られている書物でもあります。
1990年以降流通コンサルタントとして活躍され、
インターネット時代の流通、
マーケティングの指導に邁進されています。
全国のスーパーマーケット、
ドラッグストアー、酒類販売、
インターネット通販等の指導に定評があり、
マーケティングコンサルタントとしても
その能力を遺憾無く発揮されています。
現在のドラッグストアーの繁栄、
ディスカウント酒店の繁栄は
阪先生がその礎を築いたと言っても過言ではなく、
日本社会、日本経済にもたらした
功績は計り知れません。
しかし、阪先生は本来の薬学、
化学分野の知識においても群を抜いた
博学ぶりを発揮し、水素に対する知識、
探求心は専門家さえも論破してしまいます。
今回のダブルボトルの発案、
X方式の飲用方法の究明は、
日頃からの探求心や研究成果によるもので、
多くの発表された学説や実証例を土台としながらも、
自らの考察を交えたもので、
阪先生の知的財産として特許申請中でもある
画期的方式なのです。
委員経歴・他:
通産省(現経済産業省)委員。
中小企業庁委員。
構造審議会委員など歴任。
郵政大臣賞受賞。
あなたやあなたの大切な家族の人生は
健康で豊かであること
その健康を水素が助ける役割をしてくれます。
水素が体内で頑張っくれている
時間を知っていますか⁉︎
腸内の中に水素がいることを
皆さんは知っていますか⁉︎
水素を与えることで腸内がどう変わるのか
また腸内が変われば病気はどうなるのか⁉︎
この講座では
活性酸素原因病と言われる病と
腸内の中の水素
そして水素水を正しくカラダに取り入れた
ことによってどう変化するのか
などを学ぶ講座です。。
健康なカラダ作りのために学びましょう
私たちは、医学博士林秀光氏の
意志を引き継ぎ
“無病社会の構築を目指しています。”